セブンマイルプログラムとQUOカードPayの罠

2025年9月19日金曜日

ポイ活マネ活

Move to Earnアプリのトリマを利用し始めました。

移動するだけでポイントが貯まる、との触れ込みですが、
その実いわゆる他のポイントサイトと変わらず、
経由してサービスを申し込むともらえるポイントだったり、
動画を見てもらえるポイントの方が多かったりします。


まぁそれでも、何もしないよりはいいか、とインストールして使ってみてます。
その辺の話はまた次の機会に。


トリマの案件で楽天証券口座開設があり、ポイントインカム
Gポイントよりもポイント数が高かったので、とりあえず作ってみました。

キャンペーンもあって1万円分はポイントリターンがありました。



トリマで貯まった「マイル」はドットマネー経由で他のポイントに交換できるのですが、
ここ最近QUOカードPay残高への交換が、おまけで数%つけてくれていて
9月は6%もくれるとあり、基本はQUOカードPayに交換しています。



それとは別に、セブンマイルプログラムのキャンペーンで、
「8月に、200円以上の買い物を16回、合計10,000円以上行うと、
9月にセブンマイルの還元率が3倍になる」というものがありました。

調べてみると同様のキャンペーンは過去にもやっていたようです。


今回幸いにもその条件を達成できたので、9月はセブンやアカチャンホンポ、
ヨーカドーなどの同プログラム実施店舗での買い物を重点的にやろうと考えていました。


セブンイレブン、アカチャンホンポ、ならびにロフトは
QUOカードPayに対応しており、支払原資を実質無料で用意できることになり、
更にポイントバックも(普段より多めに)もらえることになります。


これはありがたい、と意気揚々とイトーヨーカドーに行き、
店内のアカチャンホンポで買い物したあとにヨーカドーでも買い物を、と
会計に行ったところ、QUOカードPayでの支払い非対応であることに気づきました。


キャンペーン対象店舗と、QUOカードPay対応店舗を完全に混同していて、
ヨーカドーでRevolut残高を切らざるを得なかったのです。


9月はポイントリターンを積極的に使って行ってカード利用額を抑えようと思っていたのに、
結構悔しい思いをしました。


カミソリの替刃や湿布など、結構買いこもうと思ってたのですが、
QUOカードPayを使うならウエルシアやセイムスに行かねば。

同じドラッグストアチェーンでも、トモズやクリエイトSDでは使えないので
これまた注意しないといけません。


懸賞でもらえることも多いですが、
イマイチ使いにくいですよね、QUOカードPay。

先日もハックドラッグで使おうとしたら、店員がQUOカードPayを知らず
決済を通すのに少々時間がかかりました。

調剤薬局での決済に使えるのはありがたいですが。。。