ラベル ポイ活マネ活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ポイ活マネ活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

さよならiPhone SE

転職して以来支給されていた会社携帯ですが、病んで異動になったことで、
実はそれが人ではなく部署に貸与されていたことが分かり、
今の部署では携帯は不要と上司に判断されたことで、
貸与されていたiPhone SEを返さなければならなくなりました。

宗教上の理由で、私物としてiPhoneを買うことができないのですが、
以前作った三井住友ゴールド(NL)Mastercardの依代として、
仕事以上にかなり活用させてもらってました。

Revolut、AUDI F1のタイトルスポンサーに

ちょっち前のニュースですが、みんな大好きRevolutが、
2026年よりF1に参戦するアウディのタイトルスポンサーに決まりましたね。


映画「F1」でのAPX GPチームのスポンサーにExpensifyがついているのに
インスパイアされたのかどうか分かりませんが、
現ザウバーチームのタイトルスポンサーであるところの、
オンラインカジノサービスのStakeや、
日本では正直馴染みの薄い個人配信サービスのKICKなどよりも、
日本から見てみれば馴染めるスポンサーになるのかな、という感じですね。


今後は会員向けにF1関連のイベントやサービスを提供してくれると期待して、
メタルの年会費を払い続けることにします笑

Evacuation ② 〜銀行について〜

ポンタ経済圏で生きてきた私が、Temu加盟をきっかけに各サービスの避難先を検討するお話です。

いきさつについては、①の記事をご参照ください。


私が利用しているau関連のサービスは、以下の通り。

・携帯電話
・銀行
・証券(NISA)
・クレジットカード
・バーコード決済/プリペイドカード/モバイルSuica
・電気
・ガス
・カーナビ

この内、証券会社については避難先の腹の中を決めていますが、NISAの移管が年1回しかできないので時期待ちになっています。

今回検討するのは、銀行です。
書いてみて思いましたが、非常に分かりにくい内容になっちゃいました。書いた後も少しずつ手直しするかもしれませんが、よろしければお付き合いください。。。

※言及されているサービスは元記事の公開当時の内容です。現在ではサービス内容が異なりますのでご注意ください。

Evacuation ① 〜安全のための避難/証券について〜

衝撃的なニュースが飛び込んできました。

オンラインショッピングモール「Temu」でPontaポイントがたまる
Temuでもっとおトクに買い物しよう! 最大20%ポイント還元のキャンペーン開催

株式会社 ロイヤリティ マーケティング 2024/7/11のニュースリリースより

共通ポイントPontaを運営するロイヤリティマーケティング社が、悪名高い中国のECサイト・Temuの加盟と提携を発表しました。

Temuと言えば、とてつもなく安い価格で買い物ができるような内容の広告を多数打ち、近年急激に露出を増やした、またそれと同時に黒い噂の絶えないサイトです。

送料込みで数百円でモノが買えるなど謳っていますが、質が担保され本当に良質な商品が得られればいいですが、そんなおいしい話などあるはずもなく、アプリは各種個人情報を抜きまくり、こんな悪質なアプリは見たことがないと言われるほど。

そもそも共通ポイントの仕組みとして、各社がバラバラに持っている顧客の(特にマーケティングに関連する)情報を共有し、顧客を囲い込もうとするもので、加盟社間の情報共有が前提にあります。
ポンタの枠組みを通じて、悪名高いTemuに個人情報が漏れる可能性が非常に高くなるわけです。

まぁ三菱商事系のロ社が、利用者でもない顧客の情報をダダ抜けにさせるとは思いませんが、つながりがあればどんなことが起こるか分かりませんし、SNSでもただでさえ目障りなTemuの広告も、ポンタを通じて多数配信される可能性があります。

ポンタ、ひいては私が20年来利用しているauを解約するに充分な判断材料です。


これまでちょこちょこ書いている通り、私はポンタ経済圏で生活し、さまざまなサービスを利用していますが、それを通じて預けている個人情報が直接的間接的に危険に晒されます。
そもそも今利用しているポイントインカムや楽天リーベイツなどのポイントサイトにもTemuはいますが、それらにはauほどの個人情報は預けていないわけで、危険性としては比較になりません。

というわけで、ポンタ経済圏からの「避難」を検討しはじめました。

※言及されているサービスは元記事の公開当時の内容です。現在ではサービス内容が異なりますのでご注意ください。

Habittoアカウントを作ってみた

僕は貯金が苦手です。
あるとある分だけ使っちゃうタイプですが、出来るなら治したいと思っています。

子供が生まれたことでお金の管理を更にシビアにしなきゃいけない状況になり、どうにかせんとな、と思っていたところで、たまに利用しているポイ活サイトのポイントインカムに案件が出ていて、これはいいサービスだと思い "Habitto(ハビット)" のアカウントを作ってみました。

貯蓄・保険・投資といった金融商品の仲介をしてくれるアプリで、無料でアドバイザーに相談しながら自分にあった金融商品を利用できる、という昨年始まったフィンテックの一種です。

貯蓄はGMOあおぞらネット銀行、保険はライフネット生命、投資はセゾン投信のサービスを利用できるようになっています。

細かいサービスの内容は関わる各社のWebを見てもらうとして、僕が、Habittoのサービスがちょうど欲しかったものだ、と思うに至った理由を書いておこうと思います。

以下の情報は執筆時点のものなのでご了承のほどを。

Revolutを始めた


 

Revolutにメタルカード。月額1980円の「メタル」プラン

Impress watchにこのようなニュースがありました。

イギリスに拠点を置くRevolut(レボリュート)というサービスが、月1980円で持てる金属製のカードを提供するとのこと。

そもそもRevolutは、日本でいうなればKyashに近いようなサービスで、銀行口座や各種カードから残高をチャージして、それをリアルカードあるいはバーチャルカードで決済に利用できたり、リアルカードをATMで使えば現金を引き出せたり、というもの。

外国通貨への両替レートが非常に有利で、手数料も(現状)取られないので、海外での利用が多い場合非常に便利に使えそう、という感じ。

月額料金の発生する「メタル」プランだと、利用額に応じたキャッシュバックもあるようで、要するに日本のポイントサービスと同じようなことだろうな、と思いますが、無料プランでも使い道がありそう、ということで口座を作ってみました。

まぁまず海外に行くチャンスが、新型コロナのおかげでめっきりなくなってしまったので、海外での利用の優位性はあまり恩恵がありません。早く海外に行きたいですねぇ。